事業の新たな船出を祈願してきました。
今日は久しぶりにお休みを取りました。朝からいいお天気だったので、歩いて近所の神社に事業の新たな船出を祈願してきました。
私は海外旅行が好きで今まで色々な場所に行きましたが、海外旅行に行くと美しい建築物を観てまわることも多く、ヨーロッパなどでは教会にも足を運びその美しい姿に感動したことも少なくありません。
以前、バルセロナにあるサグラダファミリアに行った折に、その美しい姿に感動を覚えると同時にふと、そういえば私は日本の寺社仏閣をあまり巡ってないではないか、海外の教会に行くよりも日本人としてもっと寺社仏閣を知っておかないといけないのではと感じ、それ以来寺社仏閣巡りをしてきました。
当然ながら日本の寺社仏閣には素晴らしい建築物が多いのですが、私は何よりも寺社仏閣の山門や鳥居をくぐった後の神聖な空気感がとても好きで、新型コロナウィルス以前は全国の寺社仏閣を御朱印帳を持ってよくまわったものです。
さて、何はともあれお詣りです。
最近は新型コロナウィルスの影響で手水舎が利用できなかったり鈴緒を外されている神社も多く、仕方がない事とはいえ勝手の違う参拝方法にしっくりこない感があります。
参拝をしようとしたときここでちょっとした珍しい出来事がありました。お賽銭箱に五円玉を投入しようとすると、どういうわけか賽銭口の格子と格子の間に五円玉が乗ってしまうという珍しいことが起きてしまいました。
こんな珍しいことはなかなか起きるものではないのできっと縁起がいいんだと思って、急いで事業の新たな船出を祈願しました。
今日も清々しい気持ちで神社を後にしました。